格安simに乗り換えを考えてるのに、au回線のトップ3を知らないの?(笑)
先日、au回線の格安simに乗り換えを考えていると友人に相談を受けたときに言ってやりました。
au回線の格安simに乗り換えを考えているなら、もはや常識と言ってもいいくらいのこと。
au回線の格安simは色々な種類があり、上手に選ばないと確実に損をします。
「大げさでしょw」なんて軽い気持ちでいると、
『料金もauとさほど変わらず、通信速度は遅い、サービスも最悪…』
なんて事態になりかねませんよ?
それを防ぐためには正しい知識と情報を得ましょう。
まずは本ページをしっかり見てみてくださいね。
au回線の格安simの料金プランを比較!

料金プランの比較に入る前に、まずau回線の格安simトップ3を紹介します。
- UQmobile
- IIJmio
- BIGLOBEモバイル
これがau回線の格安simのトップ3.
今回の比較では、この3つを徹底比較」していくのでぜひ最後までご覧ください。
では料金プランの比較に入っていきましょう。
データ通信専用プラン
まずは、各MVNOのデータ通信専用プランの比較からしていきましょう。
UQmobile | IIJmio | BIGLOBEモバイル | |
500MB | – | – | – |
1GB | – | – | – |
3GB | 980円 | 900円 | 1,020円 |
6GB | – | 1,520円 | 1,570円 |
10GB | – | 2,560円 | – |
12GB | – | – | – |
14GB | – | – | 2,820円 |
20GB | – | – | 4,620円 |
30GB | – | – | 6,870円 |
無制限 | 1,980円 ※1 | – | – |
※最大通信速度を500Kbpsに制限したプラン
このように、それぞれの格安で様々なデータ容量・価格の料金プランが展開されています。
プランの選択肢が多いと柔軟なプラン選択ができるため、自分にピッタリ合ったプランでスマホを無駄なく使いたい人にはBIGLOBEモバイル。
データ容量の選択肢は少なくていいから、出来るだけ安いプランでスマホを使いたい人は、IIJmio。
そして、Wi-Fiがない環境では動画など重い通信をしないという人は、UQmobileの無制限プランを選べば、気兼ねなくスマホを使えるでしょう。
ここまで、データ通信専用プランの比較をしましたが、実際に契約するのは音声通話機能付きプランがほとんど。
そのため次の音声通話機能付きプランの比較が重要ですよ!
音声通話機能付きプラン
|
UQmobile | IIJmio | BIGLOBEモバイル |
500MB | – | – | – |
1GB | – | – | 1,400円 |
3GB | 1,680円 | 1,600円 | 1,600円 |
6GB | 2,980円※ | 2,220円 | 2,150円 |
10GB | – | 3,260円 | 3,350円 |
12GB | – | – | 3,400円 |
14GB | 4,980円※ | – | – |
20GB | – | – | 5,200円 |
30GB | – | – | 7,450円 |
無制限 | 2,680円 | – | – |
※音声通話機能+無料通話がセットになったおしゃべりプランの価格。
この表を見て頂ければわかる通り、音声通話機能付きプランはデータ通信専用プランとほぼ変わらない数のプランが用意されています。
価格に関しては全体的にIIJmioが安いですが、6GBプランではBIGLOBEモバイルが最安値で提供しています。
この2つの差は殆どなく、料金で優劣を付けることはできないでしょう。
その点、UQmobileの料金プランは全体的に高い印象。
元々のプランの選択肢も少なく、料金だけを考えると微妙です…。
しかし、※がついているプランは、音声通話機能+無料通話がセットになったものであることを忘れないでください!
これを考えると、さほど高い料金じゃないような気もしますよね。
以上のように、流石はau回線の格安simトップ3。
料金で大きな差は生まれませんでした。
続いての通信速度の比較では差が出てきてしまうのか、しっかり確認してみましょう。
au回線の格安simの通信速度を比較!

スマホを使うにあたって、最も重要なのが通信速度。
ネット検索、動画・画像を見る・SNSなど何をするにも重要なポイントです!
では早速、au回線の格安simトップ3の通信速度を比較していきましょう!
この比較には、2018年8月の平均速度を使用します。
まずは通信速度の平均を表にまとめたものをご覧ください。
【2018年8月:下りの通信速度】
格安sim平均 | UQmobile | IIJmio | BIGLOBEモバイル | |
平日平均 | 4.57 | 19.02 | 4.34 | 8.87 |
休日平均 | 5.36 | 18.15 | 4.86 | 8.20 |
月平均 | 4.96 | 18.59 | 4.60 | 8.53 |
このように、UQmobileの通信速度がスバ抜けて速い!
そしてIIJmioやBIGLOBEモバイルはUQmobileには及びませんが、IIJmioは格安simの平均値と同等、BIGLOBEモバイルは2倍ほどの速さ。
これくらいの速度が出て入れば、快適にスマホを使えるので心配はいりません。
それにしても、UQmobileの通信速度がめちゃくちゃ速いですよね…。
普段私が使っても快適なので、どれくらい出ているか気になっていたのですが、この結果を知った時、「こんなに出てたの…」と驚きました(笑)
ちなみにUQmobileの数値は、auなどの大手キャリアと遜色がないほどの速さなんですよ。
さらに、ネットへの反応や通信の安定などいかなる面を見てもUQmobileはずば抜けて良いです。
反応速度は、格安simの平均の3倍程。
通信の安定性は、平均の8倍以上なんです。
一応、反応速度・安定性を比較した結果を載せておきますね。
【反応速度】数値が小さいほど早い
格安sim平均 | UQmobile | IIJmio | BIGLOBEモバイル | |
平日平均 | 261 | 82 | 227 | 153 |
休日平均 | 192 | 82 | 181 | 120 |
月平均 | 226 | 82 | 204 | 136 |
【通信の安定性】数値が小さいほど安定
格安sim平均 | UQmobile | IIJmio | BIGLOBEモバイル | |
平日平均 | 115 | 12 | 81 | 75 |
休日平均 | 66 | 10 | 59 | 120 |
月平均 | 90 | 11 | 70 | 98 |
このように、通信に関してはUQmobileがずば抜けて優秀でした。
比較としては差が出たので、面白かったですね。
UQmobileは、auよりも大幅に料金が安いのに、auと同じくらいの通信速度が出る。
これをしってしまうと、早くUQmobileに変えたい、auを使っているのが馬鹿らしいと感じてしまうかもしれませんね(笑)
動画を見る人や、ストレスのない快適な通信を望んでいるあなた。
乗り換える格安simはUQmobileに決定ですね!
au回線の格安simのサービス内容を比較!

格安simの不安要素の一つと言われている、サービスの質。
これは選んだsimを使い続けるにあたって重要なポイントです。
それでは早速、それぞれの格安simのサービス内容を比較していきましょう。
各項目を表にしたのでぜひご覧ください。
UQmobile | IIJmio | BIGLOBEモバイル | |
初期費用 | 3,000円 | ||
通信速度 (理論値) |
【下り】 150Mbps 【上り】 25Mbps |
【下り】 370Mbps 【上り】 50Mbps |
【下り】 375Mbps 【上り】 50Mbps |
通信制限後の速度 | 200Kbps | ||
最低利用期間 | データ:なし 音声:12か月 |
データ:最大2か月 音声:12か月 |
データ:なし 音声:12か月 |
解約違約金 | 9,500円 | 最大12,000円 | 8,000円 |
データ容量の追加 | 100MB:200円 500MB:500円 |
100MB:200円 | 100MB:300円 |
MNP転出手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
SMS | 無料 | ||
国内SMS送信料 | 3円/1通 | ||
国内通話料 | 20円/30秒 | ||
データ量の翌月繰越 | あり | ||
プラン変更 | データ⇔音声のみ× | 〇 | 〇 |
Simカードの追加 | – | 最大10枚 | 最大4枚 |
Simカードサイズ | microSIM・nanoSIM | ||
iPhone利用可否 | 利用可能 | ||
テザリング | iPhone7以降× | 〇 | iPhone7以降× |
この中でも気になる点を、掘り下げて比較していきましょう。
テザリング
ここで紹介しているau回線の格安simトップ3なら、android端末のテザリングには問題なく対応しています。
しかし、iPhoneだけは別。
大抵の格安simは、古い機種と最新機種のテザリングには対応できていません…。
そんな中、IIJmioだけがiPhoneの最新機種であるiPhoneXまで全てのテザリングに対応しているんです!
IIJmioは高い通信技術を持つことで有名で、その技術のおかげで最新機種のテザリングにも対応可能になっています。
そのため、これから出る最新のiPhone、android端末のテザリングにも、早い段階から対応してくれるはず。
- 今使っているauでテザリング使用してる
- iPhoneでテザリングを使いたい
そんな人はIIJmio一択でしょう。
最低利用期間・解約違約金
最低利用期間は音声通話はそろって12か月。
大手キャリアの2年縛りと比べるとすごく緩いので、安心ですよね。
続いて解約違約金を見てみると、IIJmioだけが少し良くないように見えますが、IIJmioの解約違約金は、
(12か月-利用開始月を0か月とした利用月数)×1,000円
このように決まるため、三か月使えば、UQmobileより安く、5か月使えばBIGLOBEモバイルより安くなるんですよ!
これを考えると高いという気が全くしないですよね。
解約金や利用期間の話をしてきましたが、ここで紹介している3つならまず1年で解約するということはまず有り得ません。
なので、そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ
通信速度
最後は通信速度です。
上記の表を見て、「さっき見た速度を全然違う」と思った人はいませんか?
ここで表記されているのは、あくまで理論値。
実際の速さはまた別物なので、
「BIGLOBEモバイルが一番早くて、UQmobileが一番遅い!」
という勘違いはしないでくださいね!
もう一度言いますが、au回線の格安simの中で最も安定していて、通信速度も速いのはUQmobileですよ!
au回線の格安simの特典を比較!

最後は、それぞれの格安simの特典を比較してみましょう。
UQmobileの特典
まずはUQmobileの特典から見ていきましょう。
【内容】
キャッシュバック
プランS | プランM | プランL | |
端末セット | 11,000円 | 12,000円 | 13,000円 |
SIMのみ | 10,000円 | 13,000円 | 13,000円 |
【受け取り条件】
- クレジットカードでの申し込み
- Webフォームからの申し込み
【キャンペーン期間】
終了未定
IIJmioの特典
IIJmioの特典は3つあるのでそれぞれ見ていきましょう。
初期費用1円キャンペーン
【内容】
スマホ初期費用が1円に
【条件】
IIJmioのWebサイトから新規で、IIJmioモバイルサービスを申し込むこと。
【期間】
2018年8月1日~2018年10月3日23:59まで
みおふぉん半年間600円割引キャンペーン
【内容】
利用開始月の翌月から6か月間、音声通話機能付きsim(みおふぉん)の月額料金を600円割引。
【条件】
IIJmioのWebサイトから音声通話機能付きsimを申し込むこと。
【期間】
2018年8月1日~2018年10月3日23:59まで
通信データ容量半年間倍増キャンペーン
【内容】
6か月間データ量を毎月倍増。
プラン名 | キャンペーン適用時データ量 |
ミニマムスタートプラン | 3GB→6GB |
ライトスタートプラン | 6GB→12GB |
ファミリーシェアプラン | 12GB→24GB |
【条件】
期間中にIIJmioのWebサイトから音声通話付sim、SMS機能付きsim、データ通信専用simいずれかに申し込むこと。
【期間】
2018年8月1日~2018年10月3日23:59まで
BIGLOBEモバイルの特典
最後はBIGLOBEモバイルの特典を見ていきましょう。
【内容】
割引&Gポイント進呈
音声通話sim | データ通信専用sim | |
特典総額 | 最大16,400円 | 最大7,200円 |
特典内訳 | 〇端末料金
・450円値引き×24か月 ・600円値引き×24か月 (HUAWEI P20 lites使用) 〇2000円相当のGポイント |
〇端末料金
・150円値引き×24か月 ・300円値引き×24か月 (HUAWEI P20 lites使用) |
【条件】
新規に3GB以上のセレクトプランとHUAEWI P20以外のandroid端末をセットで申し込むこと。
対象期間中に申し込んで、2018年10月31日までに本サービスを開始すること。
【期間】
2018年8月6日 ~ 2018年9月30日 23:59
それぞれの格安simには以上のような特典があります。
簡単にまとめると、以下のようになります。
- UQmobileは最大13,000円のキャッシュバック
- IIJmioは3種類の多彩な特典
- BIGLOBEモバイルは24か月の割引。
そして、条件は期間中に指定されたプランに申し込むだけという非常に簡単なものです。
そのため大手キャリアのように、必要ないオプションに入るような無駄なことはしなくていいですよ!
この3つの中で最も魅力的な特典は、UQmobileの13,000円のキャッシュバックでしょう。
UQmobileは、一番小さなプランでも確実にキャッシュバックを貰えますし、端末とセット購入する必要もありません。
このように、UQmobileが頭一つ抜けているような印象を受けますよね。
しかし、ここで紹介した格安simは、簡単な条件で価値のある特典をもらえるものばかり。
ぜひ特典期間中のお申し込みをおすすめします!
au回線の格安simトップ3の特徴を確認しよう

ここまで、au回線の格安simトップ3の比較をしてきました。
それぞれどんな格安simなのか、大体わかったと思いますが、最後にau回線の格安simトップ3の特徴を紹介しようと思います。
では早速見ていきましょう。
No.1 UQmobile
au回線の格安simでNo.1の実力を誇るUQmobile。
中でも通信速度は他の格安simを寄せ付けないほどの速さを誇ります。
これなら動画やゲームなどあらゆる通信に対応できますよ!
そんなUQmobileの8つの特徴を書き出したのでぜひご覧ください。
- 最安で、月額1,058円から使える!
- 通信速度がauなど大手キャリア並みに早い!
- 厳しい評価で有名な家電批評雑誌で、お客様満足度1を獲得!
- 人気のandroid・iPhone端末が購入できる!
- au・docomoで使っていたスマホが使える!
- キャリアメール(***@jp)が使える!
- 端末補償がついている!
- 大手キャリア並みのオプションがついている!
このように多くの特徴がある格安simだが、さらにぜひ紹介したい特徴があります!
SNS使用時のデータ消費ゼロ
今は、暇さえあればSNSを見ているような時代です。
そのため、SNS観覧によるデータ使用量は、スマホのデータ使用の多くを占めているんですよ!
私たちの生活の一部になっているSNS。
そんなSNS使用によるデータ消費をゼロにしてくれるUQmobile。
どちらも私たちには必要であり大切なものになるでしょう。
SNSの見過ぎで通信規制にかかることが多いあなた!
UQmobileを使えば、通信規制になることは無くなり、月末までUQmobileの快適な通信でスマホを使い続けることができますよ。
ぜひお得な特典をもらえる今のうちに、申し込みをすることを強くおすすめします!
No.2 IIJmio
IIJmioは最新のiPhoneのテザリングに対応するなど、その技術力に定評のある格安sim。
そんなIIJmioは、『格安sim業界で常にシェアNo.1、2を獲得』『お客様満足度No.1』などの実績を持ちます。
IIJmioはこれ程に人気があるのですが、魅力的なオプションやサービスは少ないです。
でもIIJmioには高い『信頼性』があります。
そもそも格安simは大手キャリアに比べ、信頼性に欠け何かと不安が多いですよね。
それが乗り換えの足かせになっているという人も多いのでは?
しかし、インターネットが商用サービスになった頃から活躍し、高い技術力を持つIIJmioなら安心ですよ。
料金は大手キャリアより大幅に安いが、信頼性は大手キャリア並み。
これが使用者の心の安定を産み、シェア、満足度共にトップを得ているんです!
格安simへの乗り換えに少しでも不安がある人は、IIJmioに乗り換えましょう。
きっと、今までと変わらない安心感でスマホを使うことができますよ。
No.3 BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、今のスマホの使い方にピッタリマッチしたオプションがあります。
それが、『エンタメフリー・オプション』。
このオプションは、特定のエンタメサービスを利用する際のデータ消費がゼロになるというもの。
その特定のエンタメサービスがこちら。
- Google Play Music
- Apple Music
- AbemaTV
- Spotify
- AWA
- jp
- Amazon Music
- U-NEXT
このようなサービスでのデータ消費がゼロなんです!
今の時代スマホでYouTubeを見たり、U-NEXTのようなサブスクリプションのサービスでドラマや映画を見ます。
このようなスマホの使い方をする今だからこそ、エンタメフリー・オプションを必要オプションなんです!
内容自体も非常に良いのですが、その価格も驚きで、
音声通話機能付きsim | 480円 |
SMS機能付きデータSIM | 980円 |
と、こんなに安く使うことができちゃうんです!
通学通勤中や待ち時間にYouTubeを見て時間を潰すという人にとっては最高のオプションではないでしょうか?
これがあれば、いつでもどこでもデータ容量を気にすることなく、YouTubeを見れますよ。
まとめ
最後までご覧頂きありがとうございました。
本ページでは、au回線の格安simの比較をしてきましたが、どの格安simが良いのか、自分に合っているのか見当が付きましたか?
大手キャリアでスマホ料金を損し続けた皆さん、格安simを選ぶのも適当にしているとまた同じことを繰り替えることになります。
従って、正しい知識と情報をしっかりと得て、自分にあった損をしない格安simを選びましょうね。