大学生諸君、君たちは今の携帯料金を当たり前のように払っていないかい?
大学生といえば、高校時代には親に払ってもらっていた携帯料金を自分で払うようになり、その高さに驚愕したはず。
しかもおそらく君たちは知らないうちにオプションだのなんだのつけて、必要以上にお金を払い続けている。
それでいいのか?
格安simに乗り換えれば毎月の携帯料金が5,000円、いや6,000円安くなるなんて夢じゃないぞ。
1年にすれば72,000円も浮く!飲みにいける!旅行にいける!
僕は大学生の君たちに、今のうちに友達とたくさん遊んでほしいんだ。
卒業すると友達と会う機会も減り、「大学時代に戻りたい」なんて思う時が絶対にくる。
そうならないためには、今遊ぶお金が必要だ。
だから格安simに乗り換えて、周りの友達にも勧めていこうじゃないか。
そうすれば浮いたお金で、学生時代の思い出をたくさん作ることができるぞ!
※なおこの記事は現在auを使っている人にはお得度が上がる仕組みになっている。でもdocomoやsoftbank勢も十分お得だから安心してくれ!
auから格安simに乗り換えるとヤバイ。激アツ

現在auを使っているという方は、格安simに乗り換えるとマジでアツい!
料金が安くなるだけじゃなく、女性絡みでもあんなことやこんなことが・・・?
僕の実体験を交えながら話していくのでぜひ見てってくれ!
半年使った料金を比べてみた
僕は学生時代auを使っていたが、大学生のときに格安simに乗り換えた。
ちなみにその乗り換え先として選択したのはUQmobileだったわけだが、それはもう驚いたよ。
その『安さ』に。
ちなみに半年間使ったことでどれくらいのお金が浮いたのか見てみよう。
なお、ぼくが選んだのは「データ高速+音声通話プラン」なので、そちらに限定して記していく!
UQmobile | au | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 1,680円 | 7,000円 |
2ヶ月目 | 1.680円 | 7,000円 |
3ヶ月目 | 1.680円 | 7,000円 |
4ヶ月目 | 1.680円 | 7,000円 |
5ヶ月目 | 1.680円 | 7,000円 |
6ヶ月目 | 1.680円 | 7,000円 |
合計 | 10,080円 | 42,000円 |
なんと半年間での料金は、UQが10,080円、auが42,000円と、
たった6ヶ月で31,920円の差がついたのだ!
実際には初期費用や通話料金などで多少前後するが、これだけの差がついたことで、前よりも飲みにいける回数が増えたのは確かだ。
それまではケチケチしている自分が嫌だったが、後輩に奢るのも嫌ではなくなった。
お金が浮いたことで、人として少し余裕ができたというのが、一番うれしかったように思う。
初めて格安simに乗り換える人はこんなこと心配してない?
さて、初めて格安simに乗り換えようと思っている君はこんな心配をしていないだろうか。
- 今使ってるスマホはそのまま使えるの?
- 故障したらどうするの?
- 電話番号はそのままなの?
- 支払いは口座引き落としができるの?
など。これらの疑問に一つ一つ答えていこう。
今使ってるスマホはそのまま使えるの?
できれば今使ってるスマホをそのまま使いたいと思うのが大多数だろう。
結局端末を買い替えなきゃいけないのなら、端末代でお金がかかってしまうからだ。
ちなみに現在docomo,softbankを使っているという人は、au系格安simにするならばsimロック解除が必要となる。
simロック解除とは:3大キャリアで買ったスマホを、他のキャリアで使えるようにする方法。各キャリアのショップで頼むと、解除を行ってくれる。
また現在auを使っている人も、端末や乗り換え先の格安simによりsimロック解除が必要だ。
全部を紹介しきれないため説明は省くが、格安simサイトの動作確認端末というページでsimロック解除が必要か確認することができる。
なおUQmobileならau端末のsimロック解除が不要な場合も多いので、auユーザーには特におすすめだ。
故障したらどうするの?
携帯が故障したらどうすればいいのか、というのも心配な点だと思う。
キャリアの端末をそのまま格安simで使い故障した場合は、キャリアのショップで対応してもらうことになる。
しかし保証は切れているので、修理代金は100%実費だ。
また代替機を貸してもらえないことにも注意したい。
端末が古いのなら、格安simで安い端末を一緒に契約するのもおすすめだぞ。
iPhoneなら6sやSEまでは格安で契約できる。
僕はiPhoneSE信者だが、最新のゲームも普通にできるし、サイズ感もちょうどいいし、なによりSEは端末代が4万円ほどなのでとにかく価格を抑えたい人におすすめだ。
電話番号はそのままなの?
今使っている電話番号をそのまま使えるかどうか、というのも格安simへの乗り換えを妨げる心配の一つだろう。
でも大丈夫。今使ってる電話番号は格安simへ移っても使うことができるぞ。
そもそも乗り換え(MNP)とは電話番号をそのまま使うための契約方法なので問題ないんだ。
支払いは口座引き落としができるの?
大学生はクレカを持っていない人が多いだろう。
格安simはクレカ払いのみと聞いたことがある人もいるんじゃないだろうか。
その通り、大抵の格安simはクレカ払いが基本となっている。
しかし!
僕おすすめのUQmobileならなんと口座引き落としもできる!
この機会にクレカを作るというのもおすすめだが、クレカを持っていない人にはUQmobileもおすすめだ。
格安simに乗り換えたら彼女にフラれた(ておーい)
格安simに乗り換えたら彼女にフラれた(実話)。
大学時代、格安simの安さに感動した僕は、友達にも格安simの素晴らしさを語っていた。
そんなときに友達から紹介された女の子(以下、シム子)に、
「携帯料金安くできないかな?よくわからなくて」
なんて相談を受けたんだ。
当時彼女がいた僕は少し迷ったが、まあ僕も男なので了承した。シム子可愛かったし。
それから一緒に携帯料金の見直しをして、格安simに乗り換えるとこのくらい安くなるよ、と教えてあげると、
「じゃあ乗り換える!」
と。しかもシム子は、
「でもよくわからないから、君と同じやつにすれば何かあっても大丈夫だよね?」
なんていうので、僕と同じUQmobileに乗り換えることになった。
それからは乗り換えのことで手伝ってあげたりしたので、その期間は密に関わることも多くなり、当然彼女も怒って、結果フラれた。
それでも、「僕にはシム子がいるし」と思っていたんだけど、UQへの乗り換えが終わった途端、連絡が途絶え・・・。
結局その後は、学内ですれ違ったときは挨拶する程度で、何もなかった。
僕はUQmobileの安さに舞い上がり彼女を失い、僕の元に残ってくれたのはUQmobileだったというわけだ。
今ではUQmobileが僕の彼女です。
au系格安sim最強無敵天上天下唯我独尊ランキング!

au系格安sim最強無敵天上天下唯我独尊ランキング(独断)をまとめてみた。
CMで話題沸騰中のあの格安simから、女性人気No.1(僕調べ)のあの格安simまでがランクイン!
さっそく1位から見ていこう。
第1位は僕も使っている超人気のアレ!
見事第1位に輝いたのはなんと・・・
『UQ mobile』!!(テレッテー)

僕も使っているUQmobileだが、しっかりおすすめできる理由がある。
それは、「速度がキャリアに劣らない」ということだ。
格安simの1番のデメリットとして挙げられることといえばやはり「通信速度の遅さ」だが、UQ mobileにはなんとその欠点がない。
UQ mobileは格安simの中でも通信速度がダントツトップで、回線の混雑時でもストレスなくネットができるんだ。
僕はスマホゲームをよくしているが、マルチプレイなんかをするときでも遅延がなくヌルヌル動くのでUQ mobileはスマホゲーマーにとても優しく、いつも助かっている。
スマホゲーマー向けの格安simはUQ mobile以外に選択肢がないと言ってもいいほど、通信速度に定評がある格安simなんだ。
第2位もなかなかアツい、あの会社
続いて、第2位もなかなかアツいぞ!
2位に輝いたのはコレだ!!!
『UQ mobile』!!(テレッテー)

おっと、「ふざけんな!」なんて野次が飛んできそうだ。
だがしかし、僕は大真面目。実際それほどまでにau系格安simとしてはUQがおすすめなんだ。
UQmobileにはなんと、SNSをどれだけ使ってもデータ消費ゼロの「節約モード」があることを知っているかい?
- LINE
などのSNSを、データ量を消費せず使うことができるんだ!
僕はデータ容量3GBで契約しているから、この節約モードにはかなり助けられている。
しかも大学生といえばSNSは欠かせないツール。
「SNSの使いすぎでデータ容量がなくなった!」
なんてことも防げるので、SNSをよく使う人にもおすすめだぞ!
第3位もやっぱり・・・?
さて、最後に第3位の発表だ。心の準備はいいかい?
第3位は・・・
『UQ mobile』!!(テレッテー)

まあ予想通りだな!
じゃあ第3位に輝いた理由を説明していくぞ!
それは、これからUQに乗り変えるという人にとって、とてもお得なキャンペーンを実施しているからだ。
なんと、今UQ mobileに乗り換えると13,000円キャッシュバックがついてくる!
通話をする人のためのプランには限定されてしまうが、通話ネットコミコミで月1,980円から利用できるプランもあるので安心だ。
13,000円もキャッシュバックされたら何ができる?
欲しかった服も買えるしゲームも買える。
間違っても彼女にプレゼントとかはするなよ!自分のために使うんだ。
自分のためにお金を使えるなんて今だけだからな!
そんなこんなで、UQ mobileがランキングを独占したというわけだ。
せっかくだから他のau系格安simも紹介してよって声が聞こえてきそうだ

「お前UQ mobileしか使ったことないからそんなにUQを推すんだろ」
なんて思ったそこの君!
実は僕、メインとゲーム用と仕事用の3台スマホを契約していて、au系に留まらずいろんな格安simを使ったことがあるんだ。
その中でも特によかったau系の格安simを二つ紹介していこう。
IIJmio
最初に紹介するのは『IIJmio』。

「みおふぉん」という愛称で親しまれているIIJmioだが、お客様満足度1位を獲得している格安simでもある。
みおふぉんはキャンペーンを多く行っており、割引やデータ容量増量でお得に使えることが多い。
また速度においても、UQほどではないがかなり快適な方なので、混雑時でもストレスなく使うことができるだろう。
ゲームをがっつりやる場合にはあまり向かないが、IIJmioはキャンペーンが豊富なのでとにかく安く済ませたいという人におすすめだ。
BIGLOBEモバイル
『BIGLOBEモバイル』はエンタメ動画をたくさんみたいという人におすすめだ。

家にパソコンがなく、スマホで動画を見ている人は、動画再生がかなりデータ通信容量を食っていることに気付いているだろうか。
すぐに通信制限がかかってしまうというのは、よくある話だろう。
しかしBIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプション(音声通話SIM利用:月480円/税別)を使うと、なんとエンタメ動画や音楽が再生し放題なんだ。
- Youtube
- Google Play Music
- Apple Music
- Abema TV
- U-NEXT
などまだまだあるが、これらのサイトをデータ容量を使用せずいくらでも再生できる。
電車の中など暇なときに動画を見たいという人にもおすすめできる格安simだな!